KONRIN'S GARAGE

【スバル360のページ】

個人で作業する際には、怪我や車両破損のないように
十分注意の上、各自の責任で作業してください
いかなる損害に対しても、当方で責任はもてません


最近、クラッチがジャダーするようになったので
クラッチのオーバーホールをしました

レリーズベアリングについては交換済みなので
今回はディスクの交換のみです

私のスバル360はダイアフラム式クラッチなので
コイルスプリング式の場合と若干内容が異なりますが
参考にしていただければ幸いです

コイルスプリング式の作業については
機会がありましたら、紹介させていただきます

レリーズ部については、こちらをご覧ください


バッテリーの(−)端子を外してから
オルタネーター(ダイナモ)を外します
クランクプーリーを回し
クランク角を0度に合わせます

この時、デスビのローターの角度を
覚えておきます
デスビを外しますが
ギア部にグリスがついているため
ごみ等が付着しなうように
ビニール袋でギア部を覆います

デスビを外さなくても作業できますが
私は、その後の作業性を考えて
デスビを外しています
オイルポンプ、クラッチケーブルを
外してから
カバーのボルトを外し
カバーを外します
オイルポンプのチューブとワイヤーに
無理がかからないように、
ポンプを針金で吊っておきましょう
レリーズベアリングは交換済みなので
作業内容はこちらをご覧ください
カバー部を外すと、
クラッチASSYが確認できます
フライホイールの穴を利用して
回り止めします
ソケットを使ってカップリングの
ボルトを外します
★カップリングを外す前に、
取付位置の確認をしておきましょう
ダイアフラム式の場合は
クラッチカバーのメーカー刻印
(左上の写真参照)と
カップリングのスプラインが
切っていない部分(右上の写真参照)
の位置を合わせます

左下の写真は、取外した
カップリングです
フライホイールに回り止めをして
ソケットとスピンナーを使って
クラッチASSYを留めているボルトを
外します
プーラーを使って、クラッチASSYを
外します
取り外したクラッチASSY
クラッチカバーのボルト6本を外し
フライホイールとクラッチカバーを
分離します

分離するとクラッチディスクが
出てきます
取り外したディスク(左)と
新しいディスク(右)

色の違いは、古いディスクが
変色している
ためもありますが、新しいディスクとの
材質の違いによるものです
クラッチカバーの新品があれば
交換したい
ところですが無いので、プレッシャー
プレートをペーパーで磨いた後に
クリーナーで油分を
綺麗に落とします
フライホイールも同様に
ペーパーとクリーナーで綺麗にします
プライマリーピニオンのスプライン部も
綺麗に清掃します

オイルシールを傷めるため
クリーナーは使用しない方が
良いでしょう
ディスクのスプライン部に
クラッチグリス(スプライングリス)を
薄く塗っておきます

このグリスは、オイルシールを傷めてしまう
ため、飛散しないように薄く塗ります
クラッチディスクには、表裏がありますので注意してください

ディスク、フライホイール等の表面には
手を触れないように注意しましょう


フライホイールに、ディスクを写真の
向きで入れます
(お皿の深い面を上に向けます)
カバーを取り付けます

ピンの位置が合い
全てのボルト穴が
合う位置がありますので
確認しましょう
ここでは、ボルトを締めずに
仮止めにしておきます
フライホイール側から見て
ディスクのセンター出しをします

クラッチカバーのテーパー部と
ディスクのスプライン部が、
大体均等になるようにディスクを
調整します
クランクシャフトのキーと
クラッチASSY(クラッチカバー)の
キーの位置を合わせてをエンジンに
取り付けます
うまく入らない場合は、ディスクの
センターが狂っているので
再度センター出しをします
クラッチカバーのボルト(6本)と
クラッチASSYを留めているボルトを
締めます
カップリングの位置を確認しながら
ボルト(3本)で取り付けます


 レリーズベアリング等の、しゅう動部に
クラッチグリスを塗り
元通りに組み付け完成です

デスビを差し込む際には、クランク角を0度に合わせ
ローターを元どおりの位置に合わせておけば
点火時期の調整が楽になります


メンテナンスへ戻る
2005へ戻る
スバル360へ戻る
トップページへ戻る