KONRIN'S GARAGE

【スバル360のページ】

個人で作業する際には、怪我や車両破損のないように
十分注意の上、各自の責任で作業してください
いかなる損害に対しても、当方で責任はもてません


ブレーキ ホイールシリンダーの
オーバーホールを行ったので
作業内容をご紹介いたします

ブレーキ関係は命に係わる
非常に重要な部分です
実際の作業は整備工場に
お任せすることをお勧めします

先日、乗る前に点検をしていたら
リザーブタンクのブレーキフルードが
減っているのに気づきました
スバル360のドラムブレーキは
ライニングが磨耗しても
リザーブタンク内のブレーキフルード
が減ることはありません
何処かで漏れがあるはずですので
各部の点検をしました
リヤタイヤの内側に
フルードが漏れた跡を発見!

早速、ホイールシリンダーの
分解整備をすることになりました
ジャッキアップする前に
リヤドライブシャフトの
ナットの割りピンを外しナットを
緩めておきます
ジャッキアップしたら
サイドブレーキのロッドを
緩めておきます
タイヤを外してみると
フルードの跡がくっきり・・・

猫に小便をされたみたいに
なっています
まずは、リヤから作業します
ドラムを外しブレーキクリーナーで
適当に汚れを落とします
バックプレートから
ブレーキシューを外します
レバーからブレーキワイヤーを外すと
写真の状態になりますので
ブレーキクリーナーで
汚れを落としておきましょう
バックプレートも綺麗に清掃します
ホイールシリンダーの内面を点検し
虫食いなどがないか確認しましょう
今回はリペアキットを使用します
古いピストン(左)と新しいピストン(右)

新しいピストンとカップに
ラバーグリスを薄く塗ります

シリンダーにピストンを入れる際は
ブリーダープラグを緩めておけば
入れやすいと思います
組み付けに使用するラバーグリスです
ラバーグリスとブレーキグリス兼用です
ブーツの裏面やピストンとあたる
部分にも
ラバーグリスを塗っておきます
アジャスターにもラバーグリスを
忘れずに塗っておきましょう

アジャスターが固着すると
ブレーキ調整が大変です
ピストンとアジャスターを
取り付けた状態です
アンカーブロックにアジャスターを
取り付けます
板バネがありますので、少し拡げながら
きちんと取り付けましょう

アジャスターは2種類あります
ギザギザの部分を上に回したときに
アジャスターが伸びるように
取り付けます
ワイヤーを取り付けます

シューのピストンとアジャスターと
あたるところに、ラバーグリスを塗ります

シューをバックプレートに取り付けたら
ライニングに軽くペーパーをかけて
おきます
ドラムの内面も綺麗に清掃して
当たり面にペーパーをかけて
ブレーキクリーナーで洗浄しておきます

清掃したライニング面とドラムには
手を触れないようにしましょう
ドラムをかぶせます
簡単にブレーキ調整をしておきましょう
丸い穴からアジャスターの
ギザギザ部分を
マイナスドライバー等で回します
ドライバーの先の部分を
上にこじるように
すると隙間が狭くなります
調整箇所は、前側と後ろ側の2箇所です
さて、次はフロントです
ハブキャップを外して
ロックワッシャーを起せば
ナットを外すことができます

ドラムがベアリングごと外れますので
ベアリングを落とさないように注意して
ください
左側のキャップには
スピードメーターケーブルを駆動する
シャフトが付いているので
曲げないように注意しましょう
オイルシールにカラーが入っているので
落とさないように注意!
ごみが入らないように
キャップをかぶせておきましょう
ホイールシリンダーにスプリングが
かかっているので外します
シューを固定している
スプリングとプレートを外します
プレートを押しながら90度回すと
外れますので、飛ばさないように注意!
綺麗に清掃します
ピストンとカップに
ラバーグリスを薄く塗ります
アジャスターにもラバーグリスを
塗るのを忘れずに行ってください
バックプレートに
シューが当たる部分が
6箇所あります
ラバーグリスを
塗っておきます
シューのアジャスターとピストンが
当たる部分もラバーグリスを塗ります

当たり面の広い方がアジャスター側
狭いほうがピストン側です
スプリングは裏側からかけます
シューを固定するプレートと
スプリングを
取り付けます
スプリングをホイールシリンダーの
つめに忘れずに引っ掛けてください
スピンドル又はドラム側に
カラーがあるのを確認してください
ドラムを取り付けて
プレロード調整を行い
ロックワッシャーで回り止めをします

詳細は下の写真をご覧ください
順番の詳細です

アウターベアリングの次に
ワッシャーを入れます
次に、ロックワッシャーを
写真の向きで入れます
(下側の折れている部分が奥側です)
次に、ナットを組み付け
プレロード調整をします
プレロード調整については
文章で表現するのが難しいのですが
あまり締めすぎないように注意して
ください
タイヤを取り付け後に、タイヤを
揺すってガタがあれば増し締めする
ようにすれば良いかと思います
パッキンも交換しましょう
キャップを取り付け完成です
フロントも簡単にブレーキ調整して
おきます
フロントはアジャスターが上下2箇所
です
各々アジャスターにドライバーの先を
当てて、先を中心に向けてこじると
隙間が狭くなります
エア抜きをする時に使用している
ペットボトルにホースをつけただけの
簡単なものです


エア抜き作業はワンマンブリーダーがあれば
一人で出来ますが二人で行うのが確実です

リザーブタンク内に
ブレーキフルードを入れます

一人がホイールシリンダーの
ブリーダープラグに
ホース付きのボトルを取り付け
プラグを緩めます

もう一人が運転席で
ブレーキペダルを何回も踏んでいくと
ブリーダープラグからエアの混ざった
フルードが出てきます

リザーブタンクのフルードが無くならない様に
注意してください
フルードの補充をするために
もう一人いれば完璧です!

各シリンダーからエアの混入がなくなるまで
作業を続けます

エア抜きが完了したら
ブレーキクリーナーで
バックプレート等に付いた
フルードを流しておきましょう

その後、漏れがないのを確認して
タイヤを取り付けて再度ブレーキ調整をします

ジャッキダウン後に
リヤのドライブシャフトのナットを締めて
割りピンをつけるのを忘れずに

しばらく走行した後
各部の漏れを再度確認しましょう


メンテナンスへ戻る
2005へ戻る
スバル360へ戻る
トップページへ戻る